アロエ へレロエンシス Aloe hereroensis 公開日:2022年2月9日 アロエ 本品種について 和名:青刀錦と呼ばれることもあるアンゴラ、ナミビア、南アフリカと広く分布しているアロエです。 単独または小さな群落を形成し、茎は殆ど伸びない。 葉は弧状で直立するように展開する。また、つやがあり、淡い斑点 […] 続きを読む
アロエ プリカティリス Aloe plicatilis 公開日:2022年2月3日 アロエ 本品種について 別名:クマラ プリカティリス、和名:乙女の舞扇と呼ばれることもある南アフリカ原産のアロエです。 標高 1,000 〜 1,400 mの地域で南西向きの急斜面の岩場に自生し、冬には雨が多く時折雪も降流地域に […] 続きを読む
アロエ ノビリス Aloe nobilis 公開日:2022年2月2日 アロエ 本品種について 和名:不夜城と呼ばれることもある園芸品種のアロエです。 多くの有識者がノビリスは原種ではなく交配種だと語ります。 ノビリスには2つのタイプがあり、1つはより直線的な葉で、濃い緑色、白っぽい歯がある葉を呈し […] 続きを読む
アロエ デルトイデオドンタ ファラックス Aloe deltoideodonta v. fallax 公開日:2022年2月1日 アロエ 本品種について デルトイデオドンタファラックスはマダガスカル原産のアロエです。 イビテンシスとして流通し、誤って認識されてきた植物です。 2006年にJ-B.Castillon氏によって同定されました。 葉は明瞭な線状模 […] 続きを読む
アロエ スザンナエ Aloe suzannae 公開日:2022年1月31日 アロエ 本品種について スザンナエはマダガスカル南部原産のアロエです。 標高30〜100 mの潅木地帯に生育し、マダガスカルのアロエの中では最も大きい。 マダガスカルで最も絶滅の危機に瀕している種の一つでもあります。 通常分岐し […] 続きを読む
アロエ エリナケア Aloe erinacea 公開日:2022年1月30日 アロエ 本品種について アロエエリナケアはナミビア原産のアロエです。 標高500 m前後の降雨量の極めて少ない乾燥した地域の岩石丘陵に生息しています。 メラナカンサの亜種とされることもありますが未だに判然としてません。 株は単独 […] 続きを読む
アロエ バリー Aloe balii 更新日:2022年8月5日 公開日:2022年1月29日 アロエ 本品種について ジンバブエ東部原産のアロエです。 自生地は川沿いの崖や急斜面の草むらに見られることが多いようです。 一つの根元から分頭し、大株では50本以上の群生となる。また、枝分かれすることもある。 葉は、20〜30c […] 続きを読む
アロエ アレニコラ Aloe arenicola 公開日:2022年1月27日 アロエ 本品種について 和名:極楽錦と呼ばれることもある南アフリカ,北ケープ州原産のアロエです。 茎は連なるように伸び、枝分かれして匍匐しながら群落を作る。ぷっくりとした葉は青緑色で長方形の白い点が不規則に多数点在している。 花 […] 続きを読む
アロエ アリスタータ Aloe aristata 公開日:2022年1月26日 アロエ 本品種について 別名:レースアロエ、和名:綾錦と呼ばれることもある南アフリカ共和国北ケープ州原産のアロエです。 高山性のアロエで、標高1500m以上に自生しており雪に覆われることもある。 アリスタータは無茎であり、上方に […] 続きを読む
アロエ トロロアナ Aloe tororoana 更新日:2022年1月29日 公開日:2021年12月26日 アロエ 本品種について ウガンダ原産のアロエトロロアナです。30cmほどの比較的小型化な品種で自生地では群生しています。 ウガンダ南東部、ケニアとの国境に近いトロロ地区が原産地で、崖の植物がほとんどないむき出しの岩肌にぶらさがっ […] 続きを読む