アロエ カナリナ Aloe canarina 更新日:2022年8月4日 公開日:2022年8月2日 アロエ 本品種について ウガンダ、スーダン原産のアロエ。 標高1,500m程の開けた落葉低木林に自生している。 茎は80cmまで伸び、葉はロゼット状に広がりながら反り返る。 葉は大きく最大で80×15cmにまで進展する。 葉の色 […] 続きを読む
アロエ サウンデルシアエ Aloe saundersiae 公開日:2022年7月30日 アロエ 本品種について 南アフリカの高原の岩場に自生するアロエです。 無茎で株別れし、小さな群落を形成する。 葉はロゼット状で広く広がり、緑色だが、下面に白い斑点が数個散在することがある。 花序は1本で分岐せずに伸びる。 花は白 […] 続きを読む
アロロバ タイソン Aloloba ‘Tyson’ 更新日:2022年12月3日 公開日:2022年7月29日 アロエその他 本品種について アロロバは、アロエ×アストロロバの異属間交配を指す造語である。 Tysonが本種を指す品種名ですが、交配内容は不明。 諸説ある中にはアロエペアルソニーの交配ではないかともいわれるが、真相は定かでない。 鉢 […] 続きを読む
アロエ ヴァラリス Aloe vallaris 公開日:2022年7月28日 アロエ 本品種について アンゴラ原産のアロエで、アンゴラ南部の標高1000m以上の岩壁の斜面から垂れ下がるように自生しています。 茎は途中で分岐せず、根元から枝分かれして高さ30~50cm程度のコロニーを作る。 葉は青緑色で、基 […] 続きを読む
アロエ ムサパナ Aloe musapana 更新日:2022年10月21日 公開日:2022年6月23日 アロエ 本品種について ジンバブエ原産のグラスアロエです。 ジンバブエとモザンビークに隣接する山岳地帯の固有種で、崖から垂れ下がるように自生しているようです。 茎は株別れしコロニーを形成します。基部や上部から分枝し、下垂して成長 […] 続きを読む
誤)グラスアロエ フォーリエイ 更新日:2022年7月28日 公開日:2022年6月22日 アロエ 開花した姿はフォーリエイではなかった。 以下フォーリエイの記載であるが、本種特徴と実際の花の異なる様を残すため、そのまま記録として残しました。 本品種について 南アフリカ原産のグラスアロエです。 標高1,000〜1,80 […] 続きを読む
アロエ アンタンドロイ Aloe antandroi 公開日:2022年3月22日 アロエ 本品種について マダガスカル原産のアロエで、標高50〜200mの乾燥した石灰岩の上や礫の上に自生している。 根元付近で分岐し、ひょろっと長い茎がみられる。 葉はロゼット状に展開し、灰緑色で上面は時に小さな白い点が散在し、 […] 続きを読む
アロエ ブザイリエンシス Aloe buzairiensis 公開日:2022年3月21日 アロエ 本品種について ソコトラ原産のアロエです。 ブザイリエンシスはスクアローサとペリーの自然交配種とされています。 ソコトラ島で西部の Jabal Buzairi では、ソコトラアロエ5種のうちA.jawiyon、A.per […] 続きを読む
アロエ ストリアータ Aloe Striata 更新日:2022年3月21日 公開日:2022年3月19日 アロエ 本品種について 和名:慈光錦(ジコウニシキ)と呼ばれることもある南アフリカ原産のアロエです。 無茎ですが、古い株では茎が伸びることがある。 葉は非常に広い三角形で、開いたロゼット状に広がる。赤みを帯びた灰色で、不明瞭な縞 […] 続きを読む
アロエ イマロテンシス ロンギラセモーサ Aloe imalotensis var. longeracemosa 更新日:2022年12月24日 公開日:2022年3月16日 アロエ 本品種について マダガスカル原産のアロエで石灰岩に自生する品種です。 この種は、ゆっくりと株別れして小さなコロニーを形成します。 葉は青緑色で斑がなく、かすかな線があり、縁はぼんやりとピンク色をしています。 薄い斑点があ […] 続きを読む