今日の記事は熱帯植物栽培家のS氏の講義メモです。

植物の冬の変化

夏型、春秋型の植物は寒くなると段々生育が遅く緩慢になり、成長しなくなっていきます。

維管束の道管などは細く硬くなり、水を吸い上げ難くなります。このことより、大前提として水遣りや肥料を抑えていく必要性は間違いありません。

葉っぱの変化は黄色く変色したり紅葉したりする植物も多く、やがて落葉してしまうかもしれません。

室内で管理しなければいけない植物は最低気温12℃を目安に冬管理へ移行していきましょう。

寒さ対策

寒さに耐えられない植物は春を待てずに枯れてしまうかもしれません。

室内管理でも暖房器具が不十分であれば大きなダメージを受けてしまうかもしれません。

十分な室温管理が出来れば問題ないのかも知れませんが、経済的な問題や家庭の問題で難しいことも多々あるかと思います。

まず、簡単に出来る対策として、空気層を増やす方法です。

窓ガラスでもペアガラスにより断熱効果がより得られるようになったのと同じように、植物も空気層を多く形成することで、寒さを対策していくのです。

植物は、主に根で温度変化を感じとっているようです。一部植物は成長点或いは両方で感じています。

温度を感じやすい根を簡単に保護する方法としてWポットにするやり方があります。

同じポットを二重にするだけの方法ですので、すぐに実施出来るはずです。

もう一つは発泡スチロールなど空気層を沢山含むものを鉢の下に敷いたり、鉢そのものを覆うことも有効なようです。

あとは湿度管理も大切です。

日本の冬は湿度が低く乾燥していますので、湿度を上げることで、植物を保護することも大切です。

室内であれば加湿器で調湿してあげると良いようです。

何歩も先を行く有識者のノウハウ

個人の愛好家、趣味屋では到底追いつけない先駆者の方々のテクニックを拝借して寒くなると言われる今年の冬を頑張って越していきたいです。

もちろん地域、環境など様々な要素でベストというものは変わってくるのかもしれません。

自分なりのこれまでの方法も合わせて実践し、沢山の失敗や成功を繰り返して、コレだ!という栽培方法に辿り着けたらいいですね。